兵庫県阪神地区を中心に「行き場のない仔を減らすため」の啓発活動を行っています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月1日にバザーのお手伝いに行く!とこのブログに書きましたが、
勘違いをしておりました。
第1・3日曜ではなく、第1・3金曜でした。
すでに第1・3日曜に行こうとお仕事を休んでいたものの、間違っていたので、
6日金曜は、お仕事があるため、いくことができません。
次回、20日に行こようと思っています。
バザーの収益は動物たちのために使われるので、HASCにご協力いただいている
フリマの物品の一部を持っていかせていただきます。
たなか
勘違いをしておりました。
第1・3日曜ではなく、第1・3金曜でした。
すでに第1・3日曜に行こうとお仕事を休んでいたものの、間違っていたので、
6日金曜は、お仕事があるため、いくことができません。
次回、20日に行こようと思っています。
バザーの収益は動物たちのために使われるので、HASCにご協力いただいている
フリマの物品の一部を持っていかせていただきます。
たなか
PR
5月25日(日) 宝塚朝市ガレージセールに出店の予定しておりましたが、
大雨の予報のため、キャンセルいたしました。
6月22日(日) 宝塚朝市ガレージセールに出店の予定をしておりますが、
梅雨時期のため出店できるか未定です。改めて告知いたします。
7月20日(日) 川西 よつ葉のイベント内にて、フリーマーケットの出店の申し込みを
しております。改めて告知いたします。
たなか
大雨の予報のため、キャンセルいたしました。
6月22日(日) 宝塚朝市ガレージセールに出店の予定をしておりますが、
梅雨時期のため出店できるか未定です。改めて告知いたします。
7月20日(日) 川西 よつ葉のイベント内にて、フリーマーケットの出店の申し込みを
しております。改めて告知いたします。
たなか
吹田市のI様より、フリマの物品をご協力いただきました。
ありがとうございます。
たなか
ありがとうございます。
たなか
知人より情報をいただきました。
月刊誌 DAYS JAPAN 5月号 5月20日発売
この度、月刊誌 DAYS JAPANに動物愛護センター・ルポが、
特集 『 処分されるペットたち 』 というかたちで掲載されることになりました。
写真と文章、オールカラーの読み応えのある内容となっています。
DAYS JAPANは、フォトジャーナリストの広河隆一氏によって2004年3月に
創刊された社会派情報誌です。
是非とも読んでいただいて意見・感想等を編集部宛てに送っていただきたいと
思います。
http://www.daysjapan.net/contact/index.html
TV、新聞、雑誌等、反響が大きいほど、再びこういう内容を取り上げてくれる
確立があがります。
このブログをご覧の方たちは、動物問題に興味があり、何とかならないものか
考えていらっしゃる方でしょう。
しかし、世間は、たかが動物のことか、とか、犬はペットショップで買うもの、
シアワセになってて当然!と思っている方が残念ながら多いと思われます。
そういう関心のない人たちにこそ知ってもらい、何とかしたい!!と思う人を
増やさなければ、不要とされている動物たちを減らすことはできないと思います。
そのためにもメディアに度々取り上げられ、世間の人たちに知ってもらわなければなりません。
TV局、新聞社、雑誌編集部に意見をおくる・・・こういった家にいてもできるボランティアが
不運な動物たちを減らす力につながると信じています。
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
たなか
月刊誌 DAYS JAPAN 5月号 5月20日発売
この度、月刊誌 DAYS JAPANに動物愛護センター・ルポが、
特集 『 処分されるペットたち 』 というかたちで掲載されることになりました。
写真と文章、オールカラーの読み応えのある内容となっています。
DAYS JAPANは、フォトジャーナリストの広河隆一氏によって2004年3月に
創刊された社会派情報誌です。
是非とも読んでいただいて意見・感想等を編集部宛てに送っていただきたいと
思います。
http://www.daysjapan.net/contact/index.html
TV、新聞、雑誌等、反響が大きいほど、再びこういう内容を取り上げてくれる
確立があがります。
このブログをご覧の方たちは、動物問題に興味があり、何とかならないものか
考えていらっしゃる方でしょう。
しかし、世間は、たかが動物のことか、とか、犬はペットショップで買うもの、
シアワセになってて当然!と思っている方が残念ながら多いと思われます。
そういう関心のない人たちにこそ知ってもらい、何とかしたい!!と思う人を
増やさなければ、不要とされている動物たちを減らすことはできないと思います。
そのためにもメディアに度々取り上げられ、世間の人たちに知ってもらわなければなりません。
TV局、新聞社、雑誌編集部に意見をおくる・・・こういった家にいてもできるボランティアが
不運な動物たちを減らす力につながると信じています。
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
たなか
昨日、(社)日本動物福祉協会 阪神支部の総会にいってきました。(以下JAWS)
1957年から動物の虐待防止のために活動する団体です
阪神支部は、1965年から活動し、1972年から募金やセールを実施して
不妊手術助成金支給を継続し、動物福祉思想の向上のための活動に
尽力している団体です。
神戸市北区の動物管理センター内に、‘CCクロ‘というグループが、
殺処分のために運ばれてきた犬の中から、もう一度生きるチャンスを与える
活動をしています。
行政の職員とともに、犬たちの世話をし、里親を探しています。
このCCクロは、JAWSから派生したグループです。
私は、3度程この施設にボランティアで行ったことがあり、感銘を受けていました。
というのも、私が5年程通っていた愛護団体とは、犬たちの環境が全く違っていたからです。
というわけで、JAWSには興味があったものの大きな団体であることと、敷居が高そうであった
ため、なかなか詳しく知る機会がありませんでした。
がしかし、この会がどういう方たちで構成され、具体的にどういう活動をしているのか知りたくて、
一週間前に入会したばかりの新参者ではありますが行ってきました。
総会の内容は、会計報告と猫のTNR活動のことがほとんどでした。
今まで、100匹、200匹は手術したかなぁ・・・なんて話はよくききましたが、
1万匹以上の手術をし、家一軒くらいは建てられる位、お金も使った。という方があり、
正直、ひきました。私にはできない・・・と
しかし、沢山の人が、小額の負担で、少しでも始められ、続けられるようなシステム作り
をしていかなくてはならないという意見が、今後の課題ではないかと思いました。
今回の収穫は、同じ宝塚の方たちと知り合えたこと、近隣市の方と知り合えたことです。
猫の不妊手術活動を熱心にされている方たちでした。
動物愛護活動の中には、色々な分野や活動方法があり、、力を注ぎたいことが人それぞれ
まちまちなので、一つにまとまってやるのは難しい点もあるでしょうが、目的は一つ!!
不幸な命を増やさないことなので、協力しあっていければなぁと思いましたし、
協力したいと思いました。
あと一つ、猫の捕獲の際、怪しい人物だと通報されて警察まで行った人が何人かいらっしゃた
ことが驚きでした。それでも、めげずに活動しておられる方々に頭が下がる思いです。
毎月第1・3金曜に阪神支部の事務所前で、バザーが行われるので、行ってみようと思っています。
*TNR活動とは
ホームレス猫を Trap (捕獲)
Neuter (不妊手術をし)
Return (元の場所に戻す)ことで、猫と地域住民との共生を図る活動
たなか
1957年から動物の虐待防止のために活動する団体です
阪神支部は、1965年から活動し、1972年から募金やセールを実施して
不妊手術助成金支給を継続し、動物福祉思想の向上のための活動に
尽力している団体です。
神戸市北区の動物管理センター内に、‘CCクロ‘というグループが、
殺処分のために運ばれてきた犬の中から、もう一度生きるチャンスを与える
活動をしています。
行政の職員とともに、犬たちの世話をし、里親を探しています。
このCCクロは、JAWSから派生したグループです。
私は、3度程この施設にボランティアで行ったことがあり、感銘を受けていました。
というのも、私が5年程通っていた愛護団体とは、犬たちの環境が全く違っていたからです。
というわけで、JAWSには興味があったものの大きな団体であることと、敷居が高そうであった
ため、なかなか詳しく知る機会がありませんでした。
がしかし、この会がどういう方たちで構成され、具体的にどういう活動をしているのか知りたくて、
一週間前に入会したばかりの新参者ではありますが行ってきました。
総会の内容は、会計報告と猫のTNR活動のことがほとんどでした。
今まで、100匹、200匹は手術したかなぁ・・・なんて話はよくききましたが、
1万匹以上の手術をし、家一軒くらいは建てられる位、お金も使った。という方があり、
正直、ひきました。私にはできない・・・と
しかし、沢山の人が、小額の負担で、少しでも始められ、続けられるようなシステム作り
をしていかなくてはならないという意見が、今後の課題ではないかと思いました。
今回の収穫は、同じ宝塚の方たちと知り合えたこと、近隣市の方と知り合えたことです。
猫の不妊手術活動を熱心にされている方たちでした。
動物愛護活動の中には、色々な分野や活動方法があり、、力を注ぎたいことが人それぞれ
まちまちなので、一つにまとまってやるのは難しい点もあるでしょうが、目的は一つ!!
不幸な命を増やさないことなので、協力しあっていければなぁと思いましたし、
協力したいと思いました。
あと一つ、猫の捕獲の際、怪しい人物だと通報されて警察まで行った人が何人かいらっしゃた
ことが驚きでした。それでも、めげずに活動しておられる方々に頭が下がる思いです。
毎月第1・3金曜に阪神支部の事務所前で、バザーが行われるので、行ってみようと思っています。
*TNR活動とは
ホームレス猫を Trap (捕獲)
Neuter (不妊手術をし)
Return (元の場所に戻す)ことで、猫と地域住民との共生を図る活動
たなか
宝塚市のYさまより、フリマの物品のご協力をいただきました。
娘さんの引越しにあたり、色々なものをいただきました。
ありがとうございました。
たなか
娘さんの引越しにあたり、色々なものをいただきました。
ありがとうございました。
たなか
宝塚朝市ガレージセール 5月25日(日) 9時~11時
開催場所 : 武庫川河川敷公園 ( 市役所横 )
2ブース借りて出店いたします。
たなか
開催場所 : 武庫川河川敷公園 ( 市役所横 )
2ブース借りて出店いたします。
たなか
プロフィール
HN:
SATA
性別:
女性
自己紹介:
*活動趣旨*
日本では年間36万匹の
動物が行政処分されている
にもかかわらず次々と
仔犬仔猫が生産されて
います
このおかしな現状を
多くの方に知っていただき
命にやさしい社会になるよう
一緒に考えていきませんか
*活動内容*
・終生飼育の呼びかけ
・動物遺棄防止の啓発活動
・避妊・去勢手術の推進
※当クラブでは
犬・猫の引き取り・預かり
などは行っておりませんので
ご了承下さい
日本では年間36万匹の
動物が行政処分されている
にもかかわらず次々と
仔犬仔猫が生産されて
います
このおかしな現状を
多くの方に知っていただき
命にやさしい社会になるよう
一緒に考えていきませんか
*活動内容*
・終生飼育の呼びかけ
・動物遺棄防止の啓発活動
・避妊・去勢手術の推進
※当クラブでは
犬・猫の引き取り・預かり
などは行っておりませんので
ご了承下さい
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(04/19)
(06/15)
(06/15)
(04/26)
(04/19)
ブログ内検索
最新TB
RSS
フリーエリア
フリーエリア